搦み組織 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
搦み組織(からみそしき、lenoweave)夏用の衣服は涼しさを求めるため薄い生地が要求される。しかしたて、よこ糸の密度を必要以上に粗くすると、糸が目ずれ(スリップという)して実用に適さなくなる。
密度をガーゼのように粗くして、目ずれを起こさないようにするための組織が搦み組織である。普通の織物は経糸が平行に並んだ状態でよこ糸と交差するが、搦み織は二種の経糸があって、それがよこ糸の間でからみ合うようにしたものである。
二種の経糸は一つが地糸、一つがからみたて糸で、からみたて糸ともじり合い、よこ糸をしばった格好になって、粗くても目ずれを起こさない。
搦み織は紗と紹に大別できる。紗はよこ糸1本ごとに経糸がもじり合ったもの、紹はよこ糸3本ごとに経糸がもじり合ったもので、これを3本紹、5本ごとを5本紹、7本ごとを7本紹という。
搦み織にはまた、たて紹とよこ紹があり、3本紹、7本紹のように、よこ方向に一定の間隔ですきまをつくるものをよこ組、たて方向に一定の間隔ですきまをつくるものをたて紹という。搦み組織のことをもじり組織ともいう。
関連項目
関連書籍
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』