再織 のバックアップの現在との差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**組織 [#z092c32b]**品質 [#m38387d6][[再織]](さいおり、chenillcloth)この[[織物]]は2度織ることからこの名がある。[[シェニールクロス]]ともいう。~布面が毛羽でおおわれた外観の[[織物]]で、一見したところパイル織物に似ている。たて[[糸]]に[[綿糸]]の20s程度の[[糸]]を使い、よこ[[糸]]に[[シェニール]][[糸]]を打ち込んだ[[織物]]。~[[シェニール]]というのはフランス語で毛虫という意味で、外観が毛虫に似た[[糸]]である。この[[織物]]の特徴はこの[[シェニール]]にある。[[シェニール]][[糸]]の作り方は独特の方法によるもので、たて[[糸]]の密度を粗くして[[織物]]を織ってから、たて[[糸]]とたて[[糸]]の聞をたて方向にカットする。~#author("2018-02-18T09:47:12+09:00","","")**組織 [[モール織]] [#r373cf1f]**品質 [[綿]] [#pcc04577][[再織]]とはこの[[織物]]は2度織ることからこの名がある。[[シェニールクロス]]ともいう。~布面が毛羽でおおわれた外観の[[織物]]で、一見したところパイル織物に似ている。[[経糸]]に[[綿糸]]の20s程度の[[糸]]を使い、[[緯糸]]に[[シェニール]][[糸]]を打ち込んだ[[織物]]。~[[シェニール]]というのはフランス語で毛虫という意味で、外観が毛虫に似た[[糸]]である。この[[織物]]の特徴はこの[[シェニール]]にある。[[シェニール]][[糸]]の作り方は独特の方法によるもので、[[経糸]]の密度を粗くして[[織物]]を織ってから、[[経糸]]と[[経糸]]の聞をたて方向にカットする。~それによって両側に毛羽のある[[糸]]状のものができ、これに撚りをかけると毛羽の出た毛虫状の[[シェニール]][[糸]]になる。~[[シェニール]][[糸]]をつくるために一度[[織物]]を織り、この[[シェニール]][[糸]]をよこ[[糸]]に使って再び織るため[[再織]]と呼ばれる。からみたて糸撚りを(からみでない場合もある)かける [[シェニール]][[糸]]をつくるために一度[[織物]]を織り、この[[シェニール]][[糸]]をよこ[[糸]]に使って再び織るため[[再織]]と呼ばれる。からみたて糸撚りを(からみでない場合もある)かける。#splitbody(){{#split()&ref(再織/再織.png,75%);~#split()#htmlinsert(google300.html)}}*関連項目 [#r9f4e765]
[[織布]]~
[[織物]]~
[[シェニール]]~
[[糸]]~
[[シェニールクロス]]~
[[綿]]~
[[綿糸]]~[[緯糸]]~[[経糸]]~**あなたにおすすめ関連記事 [#d59d40db]#htmlinsert(googlecontents.html)----
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』CENTER:[[生地種類・用語ページへ戻る>生地種類・用語]]CENTER:[[TOP PAGEへ戻る>TOP PAGE]]