絞り染め のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 絞り染め へ行く。
- 1 (2011-02-01 (火) 20:33:33)
- 2 (2014-09-07 (日) 00:30:15)
絞り染め(しぼりぞめ、variegation/tiedye)防染法の一つ。タイダイのこと。
布の一部をつまみ、その部分を糸でくくって染液が浸透しないようにして布地を染め、あとでくくった糸をほどくと白いところが残り、模様となる。この方法を染料の色を変えて何度も繰り返すと多色の複雑な絞り柄ができる。
一着分全体を小さな絞り柄でうずめつくす「総しぼり」の場合は数カ月も要するほどたいへんな手間がかかり、高価な商品となる。絹織物に用いられ、鹿の子絞り、疋田(ひった)絞り、蜘妹絞り、あらし絞りなど、技法や柄によっていろいろの名称がある。用途としては着尺地が最も多いが、兵子帯(へこおび)、風呂敷などもある。また綿布のものもあり、これは有松絞りといわれるものが知られている。纐纈(こうけち)ともいわれる。
関連項目
関連書籍
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』