朱子織 のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 朱子織 へ行く。
- 1 (2008-12-03 (水) 08:53:39)
- 2 (2008-12-08 (月) 17:45:24)
- 3 (2009-01-01 (木) 18:55:57)
- 4 (2009-01-21 (水) 22:36:42)
- 5 (2010-11-21 (日) 00:05:40)
- 6 (2011-05-15 (日) 00:40:54)
- 7 (2011-05-28 (土) 23:52:48)
- 8 (2011-10-30 (日) 10:10:07)
- 9 (2013-05-12 (日) 13:14:54)
- 10 (2014-09-07 (日) 00:28:02)
- 11 (2017-07-09 (日) 11:59:02)
朱子織は組織点が隣接しないで1本のフロートした糸が、最低4本の糸の上を通っている。その為他の組織と比べ長いフロートになる。
経糸がフロートしている組織を経朱子と言い、緯糸がフロートしている組織を緯朱子と言う。経糸もしくは緯糸どちらか一方が表と裏を構成している。
朱子織には多くの種類があり、ハーネスの数によって本数が決まり、最も少ない5枚朱子から8枚、12枚と織機の限度のハーネスまで構成出来る。フロートが長い為、外光をよく反射し光沢が生まれる。
朱子織は多くのものがフィラメント・ヤーンを用いている。これは光沢の良い糸を使用し、より一層光沢がある表面変化を狙う為である。
<特徴>
・表面がなめらかで最も光沢が出る組織
<欠点>
・耐久性に乏しい
・摩擦に非常に弱い
・密度を高くする事により耐久性を上げられるが、他の組織より地厚になり通気性が無くなる。
<代表的な素材>
・ドスキン
・ベネシャン
・サテン
関連項目
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』