市楽織 のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 市楽織 へ行く。
- 1 (2011-05-04 (水) 00:48:46)
- 2 (2011-05-28 (土) 00:31:55)
- 3 (2011-10-22 (土) 23:20:10)
- 4 (2014-09-07 (日) 00:27:02)
市楽織(いちらくおり)とは、クルワゼー(Croise)ともいう。クルワゼーとはフランス語で、交差点とか、十字に交差した、とかの意味。
これはこの織物が右綾と左綾が交差していることによるものである。わが国では一楽織、市楽織というが、これは和泉の土屋一楽という人が考案した籐(とう)の編物の「いちらくあみ」を取り入れて、西陣で織物にしたのでこの名がある。
ブロークンツイルは正規の斜文織と比べると表面は不規則になり、これによる表面の効果が特徴である。もともとは絹織物として西陣で開発されたが、現在では綿や毛の織物でも、組織として使われている。
関連項目
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』