CIE標準表色系 の変更点


[[CIE標準表色系]]とはCIE(国際照明委員会)が1931年に定めた表色系で、XYZ表色系を基礎とし、[[光の三原色]]の原理に基づいて発展させたもの。物理学者のT・ヤングが発見して、その後H・ヘルムホルツが拡充し、色度図を用いてXYZの三つの値で表した。色度図は、色をベクトルで表示する。横軸がXで色度、縦軸Yが反射率で[[明度]]に相当し、[[無彩色]]は図の中心部にあたり、周辺に行くほど[[彩度]]が高くなる。
#splitbody(){{
#split()
*関連項目
[[光の三原色]]~
[[明度]]~
[[無彩色]]~
[[彩度]]
#split()
#htmlinsert(google300.html)
}}
**あなたにおすすめ関連記事 [#f8bd81f9]
#htmlinsert(googlecontents.html)
----
出典: ファッション用語辞典『apparel-fashion wiki(アパレルファッション・ウィキ)』CENTER:[[色名・柄・模様ページへ戻る>色名・柄・模様]]CENTER:[[色名・色彩・柄・模様ページへ戻る>色名・色彩・柄・模様]]CENTER:[[TOP PAGEへ戻る>TOP PAGE]]